利用規約
このプロジェクト利用規約(以下、「プロジェクト規約」といいます。)は、MNインターファッション株式会社(以下、「当社」といいます。)が運営する「LaunchPark(ローンチパーク)」(以下、「LaunchPark」といいます。)のサービス利用条件を定めるものです。「LaunchPark」をご利用になる前に以下のプロジェクト規約をご確認いただき、プロジェクト規約に同意された場合のみ本サービスをご利用いただけます。
第1条(適用)
- プロジェクト規約は、登録希望者、及び会員と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
- 当社は、当社ウェブサイト(当社が運営する[mn-interfashion.com/]のドメイン(ドメイン変更を行った場合の変更後のドメインを含みます。)を有するウェブサイトをいいます。)において、「LaunchPark」に関し、プロジェクト規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、プロジェクト規約の一部を構成するものとします。
- プロジェクト規約の定めが前項の個別規定の定めと矛盾する場合には、個別規定において特段の定めがない限り、個別規定の定めが優先されるものとします。
第2条(定義)
プロジェクト規約において、次の各号に掲げる用語は、当該各号に定めるとおり定義します。
- 「本サービス」
「LaunchPark」を通じて提供される一切の参加購入サービスをいいます。会員は本サービスを利用して当社が企画するプロジェクトに参加し商品等を購入できます。 - 「サービス利用契約」
本サービスを利用するに際し、当社と会員の間に発生する本サービスの利用に関する契約関係をいい、プロジェクト規約、プライバシーポリシー、個別規定等をその内容に含みます。 - 「会員」
プロジェクト規約を承認の上、当社が定める方法により、本サービス利用の為に入会を申し込み、当社が承認した者をいいます。 - 「登録希望者」
本サービス利用のために会員登録を希望する者をいいます。 - 「登録情報 」
会員がサービス利用契約締結前に本サービスに登録した当社が定める情報、本サービス利用中に当社が必要と判断して登録を求めた情報及びこれらの情報について会員自身が追加、変更を行った場合の当該情報等をいいます。 - 「プロジェクト」
当社が本サービスを通じて企画しLaunchParkに掲載される商品その他の有体物・企画・当社が提供するサービスを受ける権利等(以下、「商品等」といいます。)をいいます。 - 「リターン」
プロジェクトが成立した場合において、当社が提供する商品等をいいます。 - 「プロジェクト期間」
特定のプロジェクトにつき、当社がプロジェクトの発表・掲載をし、商品等の購入の募集が開始された時点から、当該プロジェクトについて設定された購入の募集が終了する時点までの期間をいいます。 - 「ダイレクトチャレンジ型」
プロジェクト期間が終了するまでに当社が設定した購入目標金額を達成したか否かにかかわらず、いずれかの会員により購入の申込みがなされた時点でプロジェクトの成立となるプロジェクトをいいます。 - 「All or Nothing型」
プロジェクト期間が終了するまでに当社が設定した購入目標金額を達成した場合に限り、プロジェクトが成立となるプロジェクトをいいます。 - 「ユーザーID」
ユーザーパスワードと組み合わせて、会員とその他の者を識別するために用いられる符号をいいます。 - 「ユーザーパスワード」
ユーザーID と組み合わせて、会員とその他の者を識別するために用いられる符号をいいます。
第3条(会員登録)
- 本サービスにおいては、登録希望者がプロジェクト規約に同意の上、当社の定める方法によって登録情報を入力し、本サービスの利用登録を申請することができるものとします。
- 当社は、当社の基準に従って、登録希望者の登録の可否を判断し、当社が登録を認めた会員に限り、本サービスを提供するものとします。
- 会員登録は、当社が登録希望者に対して、本サービスを利用するためのユーザーID 及びユーザーパスワードを発行した時に完了し、これ以降、会員は本サービスを当社の定める方法で利用することができるようになります。
- 未成年者(民法(明治29年法律第89号)第4条に定める者に該当しない者をいう。以下同じ。)が本サービスの利用をご希望する場合には、親権者その他の法定代理人の同意が必要になります。未成年者が会員となった場合、本サービスの利用及びプロジェクト規約の内容について、法定代理人の同意があったものとみなします。会員登録時点で未成年者であった会員が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなします。
- 会員は、登録情報の登録にあたっては、真実かつ正確な情報を送信しなければなりません。当社は、本サービス利用時点において本サービスに登録されている登録情報を前提として、本サービス及びリターンを提供いたします。登録情報の内容に虚偽、誤り又は記載漏れがあったことにより会員に生じた損害について、当社は一切責任を負いません。
第4条(会員登録情報の変更)
- 会員は、登録情報に変更があった場合は、速やかに、当社所定の変更手続を行うものとします。
- 会員は、前項の変更を怠ったことにより当社からの通知が不到達となった場合、当該通知は通常到達すべき時に到達したとみなされることをあらかじめ異議無く承諾するものとします。
第5条(認証情報)
- 会員は、自己の責任において、本サービスのユーザーID 及びパスワードを管理するものとします。
- 会員は、如何なる場合にも、ユーザーID 及びパスワードを第三者に譲渡又は貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。当社は、ユーザーID とパスワードの組み合わせによりログインされた場合には、そのユーザーID を登録している会員自身による利用とみなします。
第6条(個人情報の取扱い)
当社は、本サービスによって取得する個人情報については、当社「プロジェクトプライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第7条(サービス利用契約)
- 会員が商品等の購入の申込をした時点で、同会員と当社の間でサービス利用契約が成立します。サービス利用契約は、原則として、会員が当社に対し、商品等の購入にかかる金銭(以下、「購入金」といいます。)を提供することを約し、当社が会員に対して購入金の対価としてリターンを提供することを約することをその内容とします。
- プロジェクトがダイレクトチャレンジ型又はAll or Nothing型のどちらにあたるかは、各プロジェクトのページにて当社が記載しますのでご確認ください。
- プロジェクトがダイレクトチャレンジ型であってもAll or Nothing型であっても、会員が購入を申し込んだリターンの所有権は、当社が当該商品等を配送業者に引き渡したときに、会員に移転するものとします。
- プロジェクトのキャンセル又は中止は、プロジェクト規約の規定に従って行われるものとします。
- 当社は、会員が以下のいずれかの事由に該当する場合には、当該会員に事前に通知することなく、サービス利用契約を解除することができるものとします。
① 会員がプロジェクト規約に違反した場合
② 届け先不明や長期の不在のため商品の配送が完了しない場合
③ その他当社と会員の信頼関係が損なわれたと認められる場合 - 本サービスに関する決済方法、配送方法、購入の申し込みのキャンセル方法、又は返品方法等については、別途当社が定める方法によります。
第8条(支払い方法)
- 商品等の購入を希望する会員は、当社の定める方法により、リターンの対価、消費税その他の各プロジェクトのページに記載された額の金銭を支払うものとします。なお、当社が指定する期日内に支払いがなされない場合には、当社が個別にサービス利用契約の成立を承諾した場合を除いて、サービス利用契約は成立しなかったものとして取り扱われるものとします。
- 会員がクレジットカードで支払いをする場合は、会員とカード会社との間の契約条件に別途従うものとします。なお、会員と当該クレジットカード会社などの間で何らかの紛争が発生した場合は、当該当事者双方で解決するものとし、当社は一切責任を負いません。
- 会員は前項の支払いの際、クレジットカード番号の送信行為等に伴う漏洩等の危険性を認識し、自己の責任の下にこれを行うものとします。なお、本サービスでは、クレジットカード決済の場合、個人情報保護のために、暗証技術としてSMBC GMO PAYMENT株式会社のSSLを使用します。
第9条(リターンの返品・交換)
- 会員は、サービス利用契約成立以降、次項以降で規定する不良品以外の会員都合によるキャンセル・返品・交換・返金について、一切認められないことを、あらかじめ了承するものとします。
- 会員は、リターンが到着した際、7日以内(到着日を含みます。)に開封し、購入商品と納品書の確認を行うものとします。同確認により、当社の責めに帰すべき初期不良があった場合に限り、会員は返品を行うことができます。
- 会員は、前項の初期不良を発見した場合、商品到着日を含めて7日以内に当社ウェブサイト内問い合わせページの「お問い合わせ」フォームに必要事項を記入し、送信するものとします。当社が不良品と認定した場合、返品の際の送料は当社が負担します。
- 会員は、リターン到着後に生じた汚れやキズを理由とする当該リターンの返品を行うことはできません。
- 会員は、返品の際は当社から配送された内容の全てを当社に返送するものとします。同梱の納品書・付属品・送付案内・商品タグ等のうち一つでも欠落している場合は、当社は返品の受付を行うことができません。
- 当社への第3項規定の問合せなくリターンが当社へ返送された場合、当社は、返品等の対応をすることはできません。その場合、返送されたリターンは廃棄処分とします。
- 会員が、リターン到着日を含めて8日以上経過後に第3項規定の問合せを行っても、当社は当該リターンの返品に応じることはできません。
- 会員は、「LaunchPark」については電話対応オペレーターが常駐していないため、電話・FAX等前項記載の方法以外の方法による問合せはできないことを、あらかじめ了承するものとします。
- 当社は、不良品が返品された場合、当該不良品と別のリターン(カラー・サイズ違いも含みます。以下同じ)のみしか当社が手配できない場合を除き、当該不良品と同一のリターンと交換を行うものとします。 なお、当社が交換商品の在庫を有しない場合、会員は、会員の交換希望日に間に合わない又は交換が不可能な場合があることをあらかじめ了承するものとします。
- 当社は、前項に規定する交換不可能な場合、返金での対応を行うものとします。返金 の場合、事前に当社から会員にメールで通知を行います。
第10条(返金)
- 返品によるご返金のお手続きは、当社における物流センターでの返品商品の到着確認後となります。
- ご返金は、当社の返品商品確認後に、ご利用のクレジットカード会社より、お客様の口座に返金されます。ご返金時期は、クレジットカード会社の締め日などにより、翌月以降となる場合がございます。又、お客様指定口座よりお買い上げ金額が一旦引き落とされ、ご返金が翌月以降となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 会員が、不良品であったリターン全てを返品した場合、当社は会員が支払った全額を返金するものとします。なお、会員が複数のリターンを購入し、当該リターンの一部の不良により返品が行われた場合、当社は、送料手数料等を返金対象とせず、リターンの代金のみを返金するものとします。
第11条(禁止事項)
- 登録希望者、及び会員は、本サービスの利用にあたり、以下の行為に該当し、又は、該当するおそれのある行為をしてはならないものとします。登録希望者、及び会員がいずれかの項目に該当した場合には、当社は会員の登録を抹消し、以後本サービスの利用を拒絶することができます。
① 法令又は公序良俗に違反する行為
② 犯罪行為に関連する行為
③ 反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
④ 当社のサーバー又はネットワークの機能を破壊、妨害する等の不正な行為
⑤ 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為、又はその準備を目的とする行為
⑥ メールや電話による必要以上の問い合わせ行為、正当な質問を装った執拗な確認、内容虚偽または不当なクレーム、虚偽情報の意図的な提供、当社の信用を棄損させる行為等、当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
⑦ 当社提供のインターフェース以外の方法で本サービスにアクセスする等の不正アクセスをし、又はこれを試みる行為
⑧ 他の会員に関する個人情報等の情報を収集又は蓄積する行為
⑨ 他の会員に成りすます行為
⑩ 第三者もしくは当社の名誉もしくは信用を著しく毀損する行為その他の権利又は法律上保護された利益を侵害する行為
⑪ クレジットカード、電子マネーを不正利用して本サービスを利用する行為
⑫ その他、上記行為に類する不適切な行為 - 会員に限り、「LaunchPark」にある各プロジェクトへのコメント欄にメッセージを投稿することができます。但し、以下に掲げるような不適切な返信やコメント等については、投稿者への予告・承諾を得ずに当社にて事前、事後を問わず削除する場合があります。
① 法令に違反するもの
② 犯罪行為等を誘発・助長するもの
③ 当社又は第三者に損害または不利益を与えるもの当社又は第三者を誹謗中傷しているもの
④ 当社又は第三者の特許権、意匠権、著作権、商標権、肖像権、その他の権利を侵害するもの
⑤ 政治、宗教、営利活動等を目的としているもの
⑥ 他の会員、第三者になりすますもの
⑦ 記載された内容が虚偽または著しく事実と異なるもの
⑧ 当社の発信する内容の一部または全部を改変するもの
⑨ 公式アカウントの運用を妨害する執拗な投稿を繰り返すもの(スパム行為等)
⑩ 有害なプログラム等を拡散するもの
⑪ その他、運営上、不適当であると判断されるもの
第12条(本サービスの提供の停止等)
- 当社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、会員に事前に通知することなく、一時的に又は長期にわたり、本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。
① 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検又は更新を行う場合
② 地震、落雷、水害その他の天災地変又は国家非常事態、裁判所による処分等の公的機関による措置等、火災、感染症等の不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
③ 停電、コンピュータ又は通信回線等の障害、不正アクセス、ハッキング、アクセス過多、第三者サービスの提供の停止、セキュリティの問題等により本サービスの提供ができなくなった場合
④ その他、当社が本サービスの提供が困難と判断した場合 - 当社は、本サービスの提供の停止又は中断により、登録希望者、会員又は第三者が被った如何なる不利益又は損害、損出、不利益等について、当社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第13条(退会)
- 会員は、所定の退会手続により、本サービスから退会することができます。本サービスを退会した会員は、同手続を完了した時点から本サービスを利用することができなくなるものとします。
- 本サービスの退会にあたり、当社に対して負っている債務(プロジェクト規約上の債務のみならず、会員の当社に対する損害賠償債務も含みますが、これらに限りません。)がある場合は、当該会員は、同債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を履行しなければなりません。
- 会員は、本サービス退会後も、当社に対する本サービスの利用により会員が負った義務及び債務を免れるものではありません。
- 本サービス退会後、会員が再度本サービスの登録を希望する際は、再度登録手続を行う必要があります。会員は再度の登録手続によっても、退会前のデータが引き継がれないことをあらかじめ了承するものとします。
第14条(登録の抹消)
- 1. 当社は、会員が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知することなく、本サービスの利用を一時的に停止し、又は会員としての登録を抹消することができます。
① プロジェクト規約のいずれかの条項に違反した場合
② 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
③ その他、当社が会員としての登録を相当でないと判断した場合 - 2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、会員は、当社に対して負っている一切の債務について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を履行しなければなりません。
第15条(損害賠償)
- 登録希望者又は会員は、プロジェクト規約に違反することにより、又はプロジェクトの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその全ての損害(弁護士等専門家費用を含みます。)を賠償しなければなりません。
- 登録希望者又は会員による本サービスの利用に関連して、当社が、他の登録希望者又は会員その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合、当該登録希望者、又は会員は、当該請求に基づき当社が当該第三者に支払いを余儀なくされた金額及び当該請求に係る紛争等の解決のために当社が負担した金額(弁護士等専門家費用を含みます。)を賠償しなければなりません。
第16条(保証の否認及び免責事項)
- 当社は、本サービスに事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを保証するものではありません。
- 当社は、本サービスに関して、登録希望者及び会員と他の会員又は第三者との間において生じた紛争及びトラブルについて責任を負いません。当該登録希望者及び会員は、当該紛争等を自身の費用及び責任において解決する義務を負うものとします。
- 当社は、本サービスにおいて受け渡される商品等につき、第9条又は第10条に定める事項を除き、その品質、性能、他の商品との適合性その他の保証を行いません。会員は、商品の色合い、形状等について、会員が使用するディスプレイやモニタの性能や設定条件等によって、画面表示されたものと実物とで異なる場合があることについてあらかじめ了承するものとします。
- 当社は、会員が登録情報の変更を怠り、又はユーザーID 及びパスワードが第三者に使用されたことにより、当該会員が損害を被った場合、当社は一切責任を負いません。
- 当社は、会員の本サービスの利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。当社は、当社のサーバー、ドメインなどから送られるメール・コンテンツに瑕疵のないことを保証するものではありません。
- クレジットカードによるリターンの決済の際に使用される、暗証技術としてSMBC GMO PAYMENT株式会社のSSLの安全性について、当社は保証せず、万一当社に故意又は重過失なく個人情報等のデータの漏洩等の事故が発生した場合でも、当社は責任を負わないものとします。
- 本条その他プロジェクト規約上の当社の責任を免責する定めにも関わらず、本サービスに関する当社と会員との間の契約(プロジェクト規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となることなどを理由に当社が会員に対し責任を負う場合、当社は、当社の過失(重過失を除く)による債務不履行又は不法行為により会員に生じた損害のうち通常の損害について、当該損害が発生した原因となった商品に関し会員が支払った金額を上限として損害を賠償する責任を負うものとし、民法第416条第2項に規定する特別な事情から生じた損害(当社又は会員が損害発生につき予見し又は予見し得た場合を含みます。)について責任を負いません。
第17条(サービス内容の変更等)
- 当社は、登録希望者、及び会員に通知することなく、本サービスの内容を変更し又は本サービスの提供を中止することができるものとします。
- 当社は、登録希望者、及び会員に対し、本サービスに関するソフトウェアのサポート及び修正版(アップデート版を含みます。)の提供を行う義務を負いません。
- 本サービスの内容の変更又は中止が行われる場合、変更又は中止前に行われた購入申込については、変更又は中止前の本サービス内容又はプロジェクト規約が適用されます。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置により登録希望者、会員又は第三者に対して生じた損害、損失、不利益等について、当社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第18条(プロジェクト規約の変更)
- 当社は登録希望者、及び会員の承諾を得ることなく、いつでも、プロジェクト規約を変更できるものとします。
- 当社は、プロジェクト規約を変更した場合には、登録希望者及び会員に対し、ウェブサイトによる告知その他の当社が適当と認める方法により当該変更内容を周知又は通知するものとします。
- 第1項の変更は、原則として変更後の規約が前項の方法により周知又は通知された際に効力を発生するものとします。なお、前項の周知又は通知において別途告知期間を定めた場合は、当該期間を経過した時点で効力が発生するものとします。
第19条(通知又は連絡)
- 会員と当社との間の通知又は連絡は、当社の定める方法によって行うものとします。当社は、会員から、当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知又は連絡を行い、これらは発信時に会員へ到達したものとみなします。
- 当社は、前項の通知又は連絡について、登録情報の更新がなされないことまたは登録情報の誤記に起因し、会員が被ったいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
第20条(知的財産権)
- 本サービスに関連する画像、映像、文章、プログラムその他の一切の情報についての著作権(著作権法(昭和45年法律第48号)第27条及び第28条に定める権利を含みます。)その他の知的財産権は、当社または当社のライセンサーに帰属します。
- 登録希望者、及び会員は、当社の許諾を得ずに、当社が提供する情報等の翻訳、編集及び改変その他の二次利用を行い、又は第三者に使用させたり公開することはできず、如何なる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これらに限りません。)をしてはなりません
- 本サービス上には商標、ロゴ及びサービスマーク等(以下総称して「商標等」といいます。)が表示される場合がありますが、当社は、会員その他の第三者に対し何ら当該商標等を譲渡し、又は使用を許諾するものではありません。
- 当社ウェブサイトまたは本サービスにおいて、会員が投稿その他送信を行った文章、画像、動画その他のデータについては、当社において、会員期間中、退会後を問わず、全世界において無償で自由に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます。)することができるものとします。また、会員はそれらの著作者人格権を一切行使しないものとします。
第21条(権利義務の譲渡)
- 会員は、当社の書面による事前の承諾なく、本サービス利用契約上の地位又はプロジェクト規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡、移転、担保設定、貸与、その他の方法により処分してはならないものとします。
- 当社が本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本サービス利用契約上の地位、プロジェクト規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録情報その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡できるものとし、会員は、かかる譲渡につきあらかじめ同意するものとします。
第22条(分離可能性)
プロジェクト規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、プロジェクト規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有します。当社は、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるためにプロジェクト規約を必要な範囲で修正し、当社、登録希望者及び会員は、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第23条(存続条項)
第12条(本サービスの提供の停止等)第2項、第15条(損害賠償)から第17条(サービス内容の変更等)、第20条(知的財産権)、第21条(権利義務の譲渡)第2項から第25条(準拠法・裁判管轄)については、当社と会員との間の本サービス利用契約が終了した場合でも、その終了原因の如何を問わず、なお効力を有するものとします。
第24条(協議)
当社、登録希望者及び会員は、プロジェクト規約に定めのない事項又はプロジェクト規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
第25条(準拠法・裁判管轄)
- プロジェクト規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
- 本サービスに関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
2021年10月制定